-
Movable Type の日に参加しました
ベースキャンプ名古屋のイベント、Movable Typeの日に参加しました。 実際に触った事が無いという参加者が多く、Movable Typeユーザーさんが基礎的なところからご説明していただいたおかげで学べた事がとても多か...
-
WCAN mini Woman Vol.2 恋愛になぞらえるフリーランス仕事術に参加しました
今回はザ・マーズナレッジ株式会社代表石嶋未来さんにお越しいただきました。 石嶋さんはほかにもフリーランスで活動(ウープスデザイン)していたり、こけむさズというコワーキングスペースを運営しています。 石...
-
a-blog cmsで制作者にしかわからないように公開中のサイトに作成中のテーマを当てる方法
a-blog cmsで制作者にしかわからないように公開中のサイトに作成中のテーマを当てる方法のメモ。 公開されているサイトのリニューアルするときに使います。 ただいま通常モード(site2013)で表示中 トップページ...
-
第25回 concrete5 名古屋ユーザーグループ勉強会に参加しました
第25回 concrete5 名古屋ユーザーグループ勉強会に参加しました。 初めて触るという事で、当日インストールをし、実際に触りながら疑問があればconcrete5ユーザーの皆さんに質問をする機会を頂きました。事前知識...
-
Bootstrap3 RC1 変更点まとめ
先日、a-blog cmsのBootstrapテーマを配布した(Bootstrapテーマの配布について)にも関わらず、Bootstrap3 RC1が公開されました。 そこで、Bootstrap3 RC1で何が変わったのかを調査したいと思います! RC1ってなに...
-
Webアクセシビリティの学校 基礎から学ぶ初級講座に参加しました
植木 真さんによる「Webアクセシビリティの学校 基礎から学ぶ初級講座」に参加しました。 マークアップのセミナーに参加する機会があんまりなかったので今日は特に楽しみにしていました。 ウェブに置けるアクセシ...
-
a-blog cms Summer Camp 2013 に参加しました
a-blog cms Summer Camp 2013というa-blog cmsの泊まりがけの勉強会に参加しました。 途中目印になる予定だった旗が警備員さんに止められてしまったり、バスの運転手さんからなかなか電話がかかってこなかったり...
-
名古屋コミュニケーションアート専門学校で再演しました
WCAN2013 Summerで発表した、「社会人1年生、私の勉強法」(詳しくは「WCAN2013 SummerでLTしてきました」で)を名古屋コミュニケーションアート専門学校で発表しました! 名古屋コミュニケーションアート専門学校...
-
.htaccsessでリダイレクトの設定
.htaccessでリダイレクトしなきゃと思っていて、通勤時間中に思い出したので調べてみました。 https://mkasumi.comというURLなのですが、ページ移動するときに何かの拍子にwww.mkasumi.comに変換されてしまって不...
-
WCAN2013 SummerでLTしてきました
7/6(土)に開催されたWCAN2013 SummerでLT(ライトニングトーク)をしました。 「社会人1年生、わたしの勉強法」ということで、私の入社してからの勉強法を5分でご紹介しました。 LT(ライトニングトーク)とは ...
-
ソーシャルボタンの設置~はてブ、Pocket編~
最近はてブとPocketのソーシャルボタンをわたしのブログにつけたので、設置の仕方をご紹介します。 はてブのソーシャルボタンの設置のしかた はてなブックマーク本家サイト はてなブックマークボタンの作成・...
-
gitに関する自分メモ
ここでは自分用にgitに関するメモを残していきたいと思います。 このメモで使っているのはSourceTreeとGit Hubです。 SourceTreeでの操作 ブランチを変える ブランチを変えることで修正する場所を変える事がで...