-
「デザインリサーチの教科書」解説ウェビナーに参加しました
この記事は2月9日に開催された「デザインリサーチの教科書」解説ウェビナーに参加したレポートです。講師は「 デザインリサーチの教科書」の著者の木浦 幹雄さんです。 デザインリサーチの教科書とは 2020年11月...
-
テンプレートの継承機能を使ってアップデートに考慮した管理画面にしよう
この記事は a-blog cms Advent Calendar 2020 の18日目の記事です。 a-blog cms のテンプレートの継承機能は使ったことがありますか? この記事では詳しい説明については省くので、もしまだ使ったことがない方は...
-
a-blog cms の自動返信メールでFromに日本語名とメールアドレスを設定する方法
a-blog cms のフォームからの自動返信メールで、Fromに日本語名とメールアドレスを設定する方法です。設定すると、下図のようにFromに「やまだたろう <info@example.com>」と表示されます。 フォームIDの...
-
HCD-Net主催 UXD連続セミナーに参加しました
株式会社インフォバーン井登 友一さんを講師として開催された、HCD-Net主催 UXD連続セミナーに参加しました。過去2年間は名古屋で開催され、2020年は東京での開催を予定しておりましたが、コロナ渦における状況に...
-
Google Workspaceへのリブランドによるロゴ変更ついて調べてみた
先日、G Suite が Google Workspace へと新しくなり、ロゴのリブランディングが行われました。長年見慣れていたロゴマークが変更され、ネット上では「他のアプリと同じに見える」などの声が上がっています。 最近...
-
27歳になったので1年間をまとめてみる
27歳になりました!最近自分のブログを書く頻度が少なくなってきていて書き出すのが億劫だったので、書くハードルを下げるためにラフな口調で書いています。主に自分のための記録のための記事です。 参加した勉...
-
ユニットの管理UIのちょっとしたカイゼン
これは a-blog cms Advent Calendar 2019 - Adventar の5日目の記事です。 Ver.2.11以降のバージョンで搭載を考えているユニットの管理UIのちょっとしたカイゼンについて、ちょっとお見せしたいと思います。(※ま...
-
Google Tag Managerを使って、クリックしたときのイベントを取ってみる
Google Tag Managerのすごく初歩的なことの手順です。画面を3年ぶりに開いたらわからなくなっていたので、メモ。 Google Tag Managerのログインは以下から。 Google Tag Manager 今回は左メニューにもある、「タ...
-
ビジュアリゼーション マウンテン クエストに参加しました
5月25日(土)に開催されたビジュアリゼーション マウンテン クエストに参加しました。 ビジュアリゼーション マウンテン クエストでは、あらかじめ5つのクエストをファシリテーターの人たちが用意していて、一...
-
「オブジェクトベースUIの基礎と事例」に参加しました
3月25日(月)に大阪で開催された、オブジェクトベースUIの基礎と事例【大阪開催】 | Peatixに参加しました。 講師はソシオメディア 上野学さんです。ソシオメディアさんのブログでは有益なことを発信されていて...
-
26歳になったので1年間をまとめてみる
今日で26歳を迎えました。ここ最近の数年は、お誕生日エントリーを書くことを目標にしていろんな活動をしているので、今年もお誕生日エントリーを。今回は個人的な内容なので、いつものブログの真面目な感じでは...
-
WCAN 2018 Winterで登壇しました
12月15日(土)に開催したWCAN 2018 Winterで名古屋セッション枠で登壇しました。当日は180人の方にお越しいただきました。ありがとうございました。 当日は、私がデザイナーに職種変更してから、この9ヶ...