- 
  Google Tag Managerを使って、クリックしたときのイベントを取ってみるGoogle Tag Managerのすごく初歩的なことの手順です。画面を3年ぶりに開いたらわからなくなっていたので、メモ。 Google Tag Managerのログインは以下から。 Google Tag Manager 今回は左メニューにもある、「タ... 続きを読む 
- 
  ビジュアリゼーション マウンテン クエストに参加しました5月25日(土)に開催されたビジュアリゼーション マウンテン クエストに参加しました。 ビジュアリゼーション マウンテン クエストでは、あらかじめ5つのクエストをファシリテーターの人たちが用意していて、一... 続きを読む 
- 
  「オブジェクトベースUIの基礎と事例」に参加しました3月25日(月)に大阪で開催された、オブジェクトベースUIの基礎と事例【大阪開催】 | Peatixに参加しました。 講師はソシオメディア 上野学さんです。ソシオメディアさんのブログでは有益なことを発信されていて... 続きを読む 
- 
26歳になったので1年間をまとめてみる今日で26歳を迎えました。ここ最近の数年は、お誕生日エントリーを書くことを目標にしていろんな活動をしているので、今年もお誕生日エントリーを。今回は個人的な内容なので、いつものブログの真面目な感じでは... 続きを読む 
- 
  WCAN 2018 Winterで登壇しました12月15日(土)に開催したWCAN  2018 Winterで名古屋セッション枠で登壇しました。当日は180人の方にお越しいただきました。ありがとうございました。 当日は、私がデザイナーに職種変更してから、この9ヶ... 続きを読む 
- 
  WCAN mini 2019 Vol1 『こんなプロジェクトはいやだ!』をいいね!にするカイゼンに参加しました2月6日(水)に開催されたWCAN mini 2019 Vol1 『こんなプロジェクトはいやだ!』をいいね!にするカイゼンに参加しました。 講師は有限会社リズムタイプの栄前田勝太郎さんです。 今回開催したきっかけ 実は、私が... 続きを読む 
- 
  a-blog cms のカスタムフィールドグループでフェーダーを実装するこの記事はa-blog cms Advent Calendar 18日目の記事です。 a-blog cms にはjs-faderというフェーダーがありますが、カスタムフィールド グループで使おうとすると、「追加」ボタンをクリックした後の追加項目は{... 続きを読む 
- 
  色に頼らないビジュアル表現を考えるいきなりですが、質問です。以下の文章を見てください。 実はこのテキストの中には、どこかがリンクになっています。どこのテキストにリンクが指定されているかビジュアルだけでわかりますか? 少し意地悪な問... 続きを読む 
- 
  Coder's Mind 〜 コーディングするときに大事にしている心がけ 〜この記事は「Coder's Mind 〜 コーディングするときに大事にしている心がけ 〜」というタイトルで、5月26日(土)に開催されたWordBench三重 第1回勉強会「WordPress15周年を祝う会&Web制作関連のおはなし」でお... 続きを読む 
- 
  四半世紀を迎えるので一年間を振り返る本日で25歳を迎えることになりました。100年生きるとしたら、人生の1/4を過ごしたことになります。実際にはそんなに生きれないかもしれないけれど、目安を100歳として残り1/4だと思うとなんだか感慨深いなあ、と... 続きを読む 
- 
  Frontend Nagoya #3 でお話ししました1月27日(土)に開催したFrontend Nagoya #3で「エンジニアがUIデザインにちょっとだけ貢献する」をお話ししました。 Frontend Nagoya #3について 初めは20人、満員になって35人、そしてさらにギリギリだと思っ... 続きを読む 
- 
  a-blog cms のテーブルユニットに画像を挿入するa-blog cms のテーブルユニットに採用されているa-table.jsでは、実は画像が挿入できません。テキストユニットなら、「メディアを挿入」を選んで画像を文中に挿入できるのですが、テーブルユニットでは現在のとこ... 続きを読む