- 
  最終日前日にあいちトリエンナーレ2013に行ってきました!最終日前日の26日にやっとあいちトリエンナーレ2013にいってきました! あいちトリエンナーレとは3年に一回行われる芸術祭のことで、2013年は「揺れる大地―われわれはどこに立っているのか:場所、記憶、... 続きを読む 
- 
  正式版のBootstrap3で個人的に覚えておきたいところ数ヶ月前にBootstrap3が正式にリリースされました。RCから正式リリースまで早かった気がしましたが、Bootstrapの2歳の誕生日に合わせてたんですね。 Bootstrap 3 released · Bootstrap Blog それでは今回は前回ご... 続きを読む 
- 
  SublimeText2のSublime SFTPの設定のメモSublimeText2をお仕事で使っているのですが、やっとプラグインのSublime SFTPの設定ができるようになったのでメモします。 Sublime SFTPを使うととっても便利です。1回保存するだけでサーバーとローカル環境に同... 続きを読む 
- 
  WCAN mini 2013 Vol.8〜プログラミングのニガテ克服セミナー PHPで学ぶ、「コード脳」の鍛え方〜 に参加しましたたにぐち まこと さんによる、WCAN mini 2013 Vol.8〜プログラミングのニガテ克服セミナー PHPで学ぶ、「コード脳」の鍛え方〜に参加しました。 たにぐちさんのお話を聞くのは、WCAN2013 spring(WCAN2013spring... 続きを読む 
- 
  WCAN2013 Autumnに参加しましたWCAN2013 Autumnが9月14日に行われました。秋はいつもと違う形式になり、A部屋、B部屋、C部屋に分かれて12セッション中4セッション聞くことができます。 4つのセッションを選択することができますが、今回私はス... 続きを読む 
- 
  Movable Type の日に参加しましたベースキャンプ名古屋のイベント、Movable Typeの日に参加しました。 実際に触った事が無いという参加者が多く、Movable Typeユーザーさんが基礎的なところからご説明していただいたおかげで学べた事がとても多か... 続きを読む 
- 
  WCAN mini Woman Vol.2 恋愛になぞらえるフリーランス仕事術に参加しました今回はザ・マーズナレッジ株式会社代表石嶋未来さんにお越しいただきました。 石嶋さんはほかにもフリーランスで活動(ウープスデザイン)していたり、こけむさズというコワーキングスペースを運営しています。 石... 続きを読む 
- 
a-blog cmsで制作者にしかわからないように公開中のサイトに作成中のテーマを当てる方法a-blog cmsで制作者にしかわからないように公開中のサイトに作成中のテーマを当てる方法のメモ。 公開されているサイトのリニューアルするときに使います。 ただいま通常モード(site2013)で表示中 トップページ... 続きを読む 
- 
  第25回 concrete5 名古屋ユーザーグループ勉強会に参加しました第25回 concrete5 名古屋ユーザーグループ勉強会に参加しました。 初めて触るという事で、当日インストールをし、実際に触りながら疑問があればconcrete5ユーザーの皆さんに質問をする機会を頂きました。事前知識... 続きを読む 
- 
  Bootstrap3 RC1 変更点まとめ先日、a-blog cmsのBootstrapテーマを配布した(Bootstrapテーマの配布について)にも関わらず、Bootstrap3 RC1が公開されました。 そこで、Bootstrap3 RC1で何が変わったのかを調査したいと思います! RC1ってなに... 続きを読む 
- 
  Webアクセシビリティの学校 基礎から学ぶ初級講座に参加しました植木 真さんによる「Webアクセシビリティの学校 基礎から学ぶ初級講座」に参加しました。 マークアップのセミナーに参加する機会があんまりなかったので今日は特に楽しみにしていました。 ウェブに置けるアクセシ... 続きを読む 
- 
  a-blog cms Summer Camp 2013 に参加しましたa-blog cms Summer Camp 2013というa-blog cmsの泊まりがけの勉強会に参加しました。 途中目印になる予定だった旗が警備員さんに止められてしまったり、バスの運転手さんからなかなか電話がかかってこなかったり... 続きを読む