- 
  Webアクセシビリティについて勉強してみて知ったことや感じたことWebアクセシビリティに対応しているサイトを制作する機会があったので、最近Webアクセシビリティについて勉強しています。今回の記事はWebアクセシビリティビギナーな私が、実際に対応してみてWebアクセシビリテ... 続きを読む 
- 
  CMSMix Sapporo でa-blog cmsセッションのスピーカーとして登壇しました先日、2月27日(土)に行われた、CMSMix Sapporo 〜Web制作の幅が広がる!プロジェクトの傾向から考える、2つ目・3つ目のCMS選び〜 という5つのCMSのセッションが聞ける勉強会で、a-blog cms のセッションのスピ... 続きを読む 
- 
  CSSセレクタで最後の要素が奇数だったときを指定するデザイナーさんから、2カラムの要素が3つあったとき、最後の3つめは1カラムにしたいという要望があり、思いついた実装方法です。あまり更新しないコンテンツでしたが、要素が増えたときにCSSを書き直しが発生する... 続きを読む 
- 
  コーダー目線で考えるa-blog cmsで行うCMSプロトタイピングについてこれは、 a-blog cms Advent Calendar 2015 の1日目の記事です。 最近、CMSプロトタイピングの手法を使ってで案件を進めることが多くなってきています。そのCMSプロトタイピングを実際やってみて、コーダー(実装... 続きを読む 
- 
  a-blog cms の Unit_List のおすすめの使いかたa-blog cms の Unit_List のおすすめの使いかたについて、a-blog cms DAY in Nagoya で紹介しました。今回はa-blog cms DAYの後に、a-blog cms Training Camp 2015 Autumn が開催され、私は事例紹介の枠で10分ほ... 続きを読む 
- 
  「アクセシビリティからはじめる、WebサイトのUXデザイン」に参加しました10月24日(土)に名古屋で開催された「アクセシビリティからはじめる、WebサイトのUXデザイン」に参加しました。講師は BA 太田良典さん、株式会社Gaji-Labo 山岸ひとみさんでした。 株式会社ボーンデジタルさん... 続きを読む 
- 
iOS9にてCSSの:hoverが1クリックでカウントされる問題が修正された件について以前、結構緊急リンクが飛ばない iOS 8.4.1からCSS :hoverも1クリックカウントっぽいSafari という記事があったのですが、どうやらiOS9では修正されて、CSSの:hoverは1クリックカウントではなくなったようです。... 続きを読む 
- 
  CMS大阪夏祭り2015に参加しました9月5日(土)に開催された、CMS大阪夏祭り2015に参加しました。 大阪の各CMSユーザーによるイベントで、私はCMSプレゼンテーションのMacの操作役、a-blog cmsブースの助っ人として行ってきました。a-blog cmsはオー... 続きを読む 
- 
  「CSSでできるSVGアニメーション」HTML5NAGOYA #16でお話しましたHTML5NAGOYA #16ではテーマがSVGということで、「CSSでできるSVGアニメーション」というタイトルでお話ししてきました。 JSと比べるとCSSはブラウザ対応していないし、できるアニメーションも少ないのですが、 C... 続きを読む 
- 
  名古屋マークアップ勉強会 第9回目が開催されました名古屋マークアップ勉強会 第9回目が開催されました。今回はhtmldayというお祭りに名古屋マークアップ勉強会も参加しました。 前回も、参加者の大藤幹さんから本を4冊いただいたのですが、プロとして恥ずかしくな... 続きを読む 
- 
  a-blog cmsで確認画面なしのフォームを作る方法日本のサイトを作るときはあまり気になりませんが、海外のサイトではフォームの確認ステップのページがないようです。 国産CMSのa-blog cmsでは、確認ステップがある状態のフォームの実装方法がよく紹介されてい... 続きを読む 
- 
  a-blog cms Ver.2.5.0 実装に役立つ小さな新機能6つ4月23日(木)に、a-blog cms Ver.2.5.0 がリリースされました。目玉機能はレイアウトモジュールや、Cookieを使ったユーザー別のコンテンツの切り替えなどのマーケティングなところが挙げられるのですが、目玉機... 続きを読む