- 
  名古屋コミュニケーションアート専門学校で再演しましたWCAN2013 Summerで発表した、「社会人1年生、私の勉強法」(詳しくは「WCAN2013 SummerでLTしてきました」で)を名古屋コミュニケーションアート専門学校で発表しました! 名古屋コミュニケーションアート専門学校... 続きを読む 
- 
  .htaccsessでリダイレクトの設定.htaccessでリダイレクトしなきゃと思っていて、通勤時間中に思い出したので調べてみました。 https://mkasumi.comというURLなのですが、ページ移動するときに何かの拍子にwww.mkasumi.comに変換されてしまって不... 続きを読む 
- 
WCAN2013 SummerでLTしてきました7/6(土)に開催されたWCAN2013 SummerでLT(ライトニングトーク)をしました。 「社会人1年生、わたしの勉強法」ということで、私の入社してからの勉強法を5分でご紹介しました。 LT(ライトニングトーク)とは ... 続きを読む 
- 
  ソーシャルボタンの設置~はてブ、Pocket編~最近はてブとPocketのソーシャルボタンをわたしのブログにつけたので、設置の仕方をご紹介します。 はてブのソーシャルボタンの設置のしかた はてなブックマーク本家サイト はてなブックマークボタンの作成・... 続きを読む 
- 
gitに関する自分メモここでは自分用にgitに関するメモを残していきたいと思います。 このメモで使っているのはSourceTreeとGit Hubです。 SourceTreeでの操作 ブランチを変える ブランチを変えることで修正する場所を変える事がで... 続きを読む 
- 
  ノンプログラマーのためのgit入門に参加しました6/10(月)に行われた「ノンプログラマーのためのgit入門」に参加しました。講師は有限会社アップルップルの伊藤さんでした。 gitとはバージョン管理システムの事で、a-blog cmsなんかもgitで管理されています。 ... 続きを読む 
- 
  WCAN mini Design Vol.9〜Web design process for the future〜 に参加しました6/8(土)に行われた、WCAN mini Design Vol.9〜Web design process for the future〜 に参加しました。講師は こもり まさあきさん でした。写真を撮ろうとしたら、カメラ目線いただきました〜。わーい!ありがと... 続きを読む 
- 
  初心者向けGoogle Analytics勉強会に参加しました。6/5(水)に行われた、有限会社アップルップルの日比野さんによる「初心者向けGoogle Analytics勉強会」に参加しました。日比野さんは普段はベースキャンプの運営を担当しながら、アップルップルのアクセス解析士... 続きを読む 
- 
  a-blog cmsで使う基本的なカスタムフィールドについてカスタムフィールドについてちょっとわかってきたので自分用にメモします。 ここで記述しているのはa-blog cmsのカスタムフィールドです。 カスタムフィールドとは カスタムフィールドはフォームに変数を指定し... 続きを読む 
- 
  WCAN mini SEO Vol.1 〜Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル〜 に参加しました。SEO 検索エンジン最適化の住太陽さんによる、webクリエーターに足りないSEOに参加しました!初めは30人定員だったのが、120人にまで増席するほど人気のセミナーでした。 住さんのお話はぐさりと胸に刺さるものも... 続きを読む 
- 
  グリッドシステムをa-blog cmsのユニットグループに使用するグリッドシステムをa-blog cmsに使おうと思ったのは、会社でBootstrapのテーマを作るように言われた事がきっかけです。実はユニットグループではBootstrapのグリッドシステムを使う事ができなかったのですが、こ... 続きを読む 
- 
a-blog cmsの「post include」機能に初挑戦しましたpost includeとは post includeとは、a-blog cmsの機能の一部です。a-blog cmsのフォーム送信後の結果を、ページを移動せずにAjaxを使用して表示することができます。 送信ボタンを押して検索結果を表示するpos... 続きを読む