曜日を日本語変換するa-blog cmsの校正オプションの作成方法
先日、a-blog cmsのカスタムフィールドグループを出力するloopの中ではtouchブロックが使えないことが発覚し、校正オプションを自分で作って対応しました。
PHPを触ることになるのですが、PHP無知識のわたしでも変更できたのでPHPできないひとにも安心だと思います。といっても無知識のまま触るのも怖いと思うので、ブログ記事にしました。
編集するファイルの場所: php > ACMS > User > Corrector.php
記述の仕方:
function en2JaDay($txt)
{
$en2Ja='';
switch ($txt){
case 'mon': $en2Ja = '月';break;
case 'tues': $en2Ja = '火';break;
case 'wed': $en2Ja = '水';break;
case 'thurs': $en2Ja = '木';break;
case 'fri': $en2Ja = '金';break;
case 'sat': $en2Ja = '土';break;
case 'sun': $en2Ja = '日';break;
}
return $en2Ja;
}
上記のソースコードの場合、
{カスタムフィールドの変数名}[en2JaDay]
と書くことで校正オプションが使用できます。
もう少し詳しく説明します。
function ○○($txt)
{
$△△='';
switch ($txt){
case '□□1': $△△ = '■■1';break;
case '□□2': $△△ = '■■2';break;
case '□□3': $△△ = '■■3';break;
case '□□4': $△△ = '■■4';break;
case '□□5': $△△ = '■■5';break;
case '□□6': $△△ = '■■6';break;
case '□□7': $△△ = '■■7';break;
}
return $△△;
}
- ○○には構成オプション名を記入します。
- △△にあたるものは同じものを記入します。
- □□1〜□□7についてはカスタムフィールドの値を記入します。
- ■■1〜■■7については、□□1〜□□7を変換したい文字を記入します。
touchブロックが使えなかったという理由で今回作りましたが、touchブロックは書くとコードが長くなってしまうので、スッキリさせたいというときにも便利かもしれません。